近年自由な副業として話題のUber Eats配達パートナー。「シフトなし・人間関係なし・ストレスなし。」と夢のような稼ぎ方です。
「Uber Eats配達パートナーに登録するにはどうしたら良いのか?」この記事ではそんな疑問を完璧に解決します。
Uber Eatsの登録に必要なのは以下の2つ。それぞれ記事中で詳しく説明していきます!
- 5分で完了配達パートナーのweb登録
- 予約と面接が不要!Uber Eats登録会
Contents
STEP1:5分で完了配達パートナーのweb登録
Uber Eats配達パートナーとして稼働したいと思った時に、1番はじめにするべきことはweb登録です。
web登録の流れは以下のとおり。それぞれ簡単に説明していきます!
- Uber Eatsアカウント作成
- 必要書類のアップロード
①Uber Eatsアカウントの作成
まずはUber Eatsのアカウントを作成していきます。
Uber Eatsホームページにアクセスしてください。すると以下のような画面になります。

この画面通り以下の内容を入力してください。
- メールアドレス
- 名前
- 電話番号
- パスワード
- 都市
入力し終わったら次へを押しましょう。これでアカウントの登録は完了です。
都市を入力する際に、自分の住んで居る地域が該当なしと表示されることがあります。厳密に書く必要はないので、近くの地域を選んでおきましょう。
都市名は大阪市で入力しておくと良いですよ。
②必要書類のアップデート
アカウント作成が完了して、「次へ」を押すと以下のような画面になります。

この画面では配達方法を選びます。迷った場合はとりあえず1番手続きが簡単な自転車を選ぶと良いでしょう!

車両配達方法を選んだ後は、以下のような画面の指示通りに必要書類を提出していきます!(下の画像は自転車の場合です)

選択する配達車両ごとに、必要な提出書類は異なります。車両ごとの必要な提出書類をまとめると以下の通り。
自転車 | プロフィール写真
身分証明書(以下のいずれか)
|
原付バイク(125cc以下) | プロフィール写真
運転免許証 自賠責保険証書 ナンバープレートの写真 |
軽自動車またはバイク(125cc超) | プロフィール写真
運転免許証 車検証または軽自動車届出済証 自賠責保険の証明書 任意保険または共済保険の証明書 事業用ナンバープレートの写真 |
軽自動車・125cc超のバイクで配達を行いたい場合は、陸運局に特別な届け出が必要です。
詳しくは【速攻理解!】緑ナンバーと黒ナンバーの取得方法 を御覧ください。
STEP2:予約と面接が不要!Uber Eats登録会
Uber Eatsの配達パートナー登録会は面接と予約が不要で、30分程度の説明を聞くだけで終了!
ここでは登録会に関する以下の内容について説明していきます!
- 登録会の流れ
- 大阪の登録会の実施場所
- 登録会に必要な持ち物や服装
①登録会の実際の流れ
登録会場に到着してから、登録会終了までの流れは以下の通り。
1.予約なしでパートナーセンターに来社
2.受付で登録会に参加しに来たという旨を伝える
3.登録会が始まるまで数分待機する
4.30分ほどUber Eatsに関する話を聴く
5.バックを受け取って終了
全部の工程を終了するのにかかる時間は40分程度。
更に詳しい内容を知りたい方は、[面接不要]Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録会でやること〜実際に潜入してみた〜をごらんください。
②大阪の登録会実施場所は淀屋橋駅周辺
Uber Eats配達パートナーの登録会は、Uber Eatsパートナーセンターで実施します。
大阪のパートナーセンターの最寄駅は淀屋橋駅。情報をまとめると以下の通りです。
最寄駅 | 淀屋橋駅13番出口から徒歩1分 |
営業時間 | 月〜日(祝日含む)12:00〜19:00 |
住所 | 大阪府大阪市中央区伏見町4丁目2−14 |
③登録会に必要な持ち物や服装
登録会に必要な持ち物は以下の3つ。忘れずに持っていきましょう。
1.スマートフォン
2.web登録時の必要書類
3.銀行キャッシュカード
服装に関しては完全に自由です。スーツを着る必要はもちろんありません。
大阪の配達パートナー登録方法まとめ
Uber Eatsの配達パートナーとして登録するためには、
- 5分のweb登録
- 40分の登録会参加
のみが必要です。
かなり簡単に登録できますので、ぜひ始めてみてください。
この記事は以上で終わりです。最後まで読んでいただきありがとうございました。